|
||
---|---|---|
【目的】 | 今回は「小児領域」がテーマです。 この勉強会では「小児領域」で使いやすい漢方薬や東洋医学的アプローチを勉強いただけます。医師、薬剤師、医・薬学生、メディカルスタッフの方々のご参加をお待ちしております。このフォーラムは幅広く地域の医療関係者の皆様にご参加いただけます。 |
|
【セミナー内容】 |
■講演(1)小児外科疾患に対する漢方薬(小児外科:加藤源俊先生) ■講演(2)小児領域で使える漢方薬(漢方医学センター:堀場裕子先生) |
|
【開催日時】 | 令和2年1月23日(木) 18時30分~19時30分 |
|
【開催場所】 |
慶應義塾大学信濃町キャンパス内 総合医科学研究棟1階ラウンジ ▶ MAP(ページ下方キャンパスマップ12番の建物)[アクセス]総武線「信濃町」駅下車徒歩1分、都営大江戸線「国立競技場」駅下車(A1番出口)徒歩約5分 |
|
【主催】 | 慶應義塾大学医学部漢方医学センター | |
【共催】 | 株式会社ツムラ |
|
||
---|---|---|
【目的】 | 救急科、漢方医学の両視点から外傷・骨折における漢方医学の役割について検討し、意見交換をします。医師、研修医を始め、看護師、薬剤師、学生、コメディカルの方々の参加も歓迎します。近隣の開業の先生方の参加もお待ちしております。 | |
【セミナー内容】 |
■講演(1)治打撲一方の使い方(漢方医学センター:堀場裕子先生) ■講演(2)運動器の痛みやしびれに対する漢方治療の役割(藤田医科大学病院救急科:田島康介先生) |
|
【開催日時】 | 令和元年9月19日(木) 18時30分〜19時30分 大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
|
【開催場所】 |
慶應義塾大学信濃町キャンパス内 総合医科学研究棟1階ラウンジ ▶ MAP(ページ下方キャンパスマップ12番の建物)[アクセス]総武線「信濃町」駅下車徒歩1分、都営大江戸線「国立競技場」駅下車(A1番出口)徒歩約5分 |
|
【主催】 | 慶應義塾大学医学部漢方医学センター | |
【共催】 | 株式会社ツムラ |
|
||
---|---|---|
【目的】 | 耳鼻咽喉科、漢方医学の両視点から嗅覚障害について検討し、意見交換をします。医師、研修医を始め、看護師、薬剤師、学生、コメディカルの方々の参加も歓迎します。近隣の開業の先生方の参加もお待ちしております。 | |
【セミナー内容】 |
■講演(1)漢方医学での嗅覚障害の治療について(漢方医学センター:堀場裕子先生) ■講演(2)嗅覚障害の診断と治療について(耳鼻咽喉科:神崎晶先生) |
|
【開催日時】 | 平成31年1月19日(水) 18時00分〜19時30分 大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
|
【開催場所】 |
慶應義塾大学信濃町キャンパス内 総合医科学研究棟1階ラウンジ ▶ MAP(ページ下方キャンパスマップ12番の建物)[アクセス]総武線「信濃町」駅下車徒歩1分、都営大江戸線「国立競技場」駅下車(A1番出口)徒歩約5分 |
|
【開催報告】 |
![]() |
|
【主催】 | 慶應義塾大学耳鼻咽喉科学教室/慶應義塾大学医学部漢方医学センター | |
【共催】 | 株式会社ツムラ |
|
||
---|---|---|
【目的】 | 消化器内科、漢方医学の両視点から便秘について検討し、意見交換をします。医師、研修医を始め、看護師、薬剤師、学生、コメディカルの方々の参加も歓迎します。近隣の開業の先生方の参加もお待ちしております。 | |
【セミナー内容】 |
■講演(1)漢方医学での便秘の治療について(漢方医学センター:堀場裕子先生) ■講演(2)便秘の診断と治療について〜ローマⅣ基準を中心に〜(消化器内科:正岡建洋先生) |
|
【開催日時】 | 平成30年10月19日(水) 18時00分〜19時30分 大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
|
【開催場所】 |
慶應義塾大学信濃町キャンパス内 総合医科学研究棟1階ラウンジ ▶ MAP(ページ下方キャンパスマップ12番の建物)[アクセス]総武線「信濃町」駅下車徒歩1分、都営大江戸線「国立競技場」駅下車(A1番出口)徒歩約5分 |
|
【開催報告】 |
![]() |
|
【主催】 | 慶應義塾大学消化器内科学教室/慶應義塾大学医学部漢方医学センター | |
【共催】 | 株式会社ツムラ |
|
||
---|---|---|
【目的】 | 漢方を勉強したい,使ってみたいという方を対象に,漢方医によるセミナーを毎月開催しています。近隣の先生方,薬剤師,医・薬学生,コメディカルの皆様,是非ご参加ください。漢方薬の試飲もあります。 | |
【セミナー内容】 | ■講演:被災地で行った漢方治療の実際〜東北・熊本での経験から〜 (東北大学病院 総合地域医療教育支援部・漢方内科 准教授・副部長 髙山真先生) |
|
【開催日時】 | 平成30年3月20日(火) 18時30分〜19時30分 大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
|
【開催場所】 |
慶應義塾大学信濃町キャンパス内 総合医科学研究棟1階ラウンジ ▶ MAP(ページ下方キャンパスマップ12番の建物)[アクセス]総武線「信濃町」駅下車徒歩1分、都営大江戸線「国立競技場」駅下車(A1番出口)徒歩約5分 |
|
【開催報告】 |
![]() |
|
【主催】 | 慶應義塾大学医学部漢方医学センター | |
【共催】 | 株式会社ツムラ東京支店 |
|
||
---|---|---|
【目的】 | 漢方を勉強したい,使ってみたいという方を対象に,漢方医によるセミナーを毎月開催しています。近隣の先生方,薬剤師,医・薬学生,コメディカルの皆様,是非ご参加ください。漢方薬の試飲もあります。 | |
【セミナー内容】 | ■講演:麻黄の国産化研究に至る迄 (東京農業大学農学部バイオセラピー学科 教授 御影雅幸先生) |
|
【開催日時】 | 平成29年12月12日(火) 18時30分〜19時30分 大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
|
【開催場所】 |
慶應義塾大学信濃町キャンパス内 総合医科学研究棟1階ラウンジ ▶ MAP(12番の建物)[アクセス]総武線「信濃町」駅下車徒歩1分、都営大江戸線「国立競技場」駅下車(A1番出口)徒歩約5分 |
|
【開催報告】 |
![]() |
|
【主催】 | 慶應義塾大学医学部漢方医学センター | |
【共催】 | 株式会社ツムラ東京支店 |
|
||
---|---|---|
【目的】 | 漢方を勉強したい,使ってみたいという方を対象に,漢方医によるセミナーを毎月開催しています。近隣の先生方,薬剤師,医・薬学生,コメディカルの皆様,是非ご参加ください。漢方薬の試飲もあります。 | |
【セミナー内容】 | ■講演:脳神経外科領域における漢方治療~五苓散を中心に~ (国立国際医療研究センター病院 第二脳神経外科医長 岡本幸一郎先生) |
|
【開催日時】 | 平成29年9月26日(火) 18時30分〜19時30分 大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
|
【開催場所】 |
慶應義塾大学信濃町キャンパス内 孝養舎 4階 405教室 ▶ MAP(10番の建物)[アクセス]総武線「信濃町」駅下車徒歩1分、都営大江戸線「国立競技場」駅下車(A1番出口)徒歩約5分 |
|
【開催報告】 |
![]() |
|
【主催】 | 慶應義塾大学医学部漢方医学センター | |
【共催】 | 株式会社ツムラ東京支店 |
|
||
---|---|---|
【目的】 | 漢方を勉強したい,使ってみたいという方を対象に,漢方医によるセミナーを毎月開催しています。近隣の先生方,薬剤師,医・薬学生,コメディカルの皆様,是非ご参加ください。漢方薬の試飲もあります。 | |
【セミナー内容】 | ■講演:後進に伝えたい5つの口訣(金匱会診療所 所長 山田享弘先生) |
|
【開催日時】 | 平成29年6月20日(火) 18時30分〜19時30分 大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
|
【開催場所】 |
慶應義塾大学信濃町キャンパス内 総合医科学研究棟1階ラウンジ ▶ MAP(14番の建物)[アクセス]総武線「信濃町」駅下車徒歩1分、都営大江戸線「国立競技場」駅下車(A1番出口)徒歩約5分 |
|
【開催報告】 |
![]() |
|
【主催】 | 慶應義塾大学医学部漢方医学センター | |
【共催】 | 株式会社ツムラ東京支店 |
|
||
---|---|---|
【目的】 | 漢方を勉強したい,使ってみたいという方を対象に,漢方医によるセミナーを毎月開催しています。近隣の先生方,薬剤師,医・薬学生,コメディカルの皆様,是非ご参加ください。漢方薬の試飲もあります。 | |
【セミナー内容】 | ■講演:未病と漢方(渡辺賢治) |
|
【開催日時】 | 平成29年3月28日(火) 18時30分〜19時30分 大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
|
【開催場所】 |
慶應義塾大学信濃町キャンパス内 総合医科学研究棟1階ラウンジ ▶ MAP(14番の建物)[アクセス]総武線「信濃町」駅下車徒歩1分、都営大江戸線「国立競技場」駅下車(A1番出口)徒歩約5分 |
|
【開催報告】 |
![]() |
|
【主催】 | 慶應義塾大学医学部漢方医学センター | |
【共催】 | 株式会社ツムラ東京支店 |
|
||
---|---|---|
【目的】 | 漢方を勉強したい,使ってみたいという方を対象に,漢方医によるセミナーを毎月開催しています。近隣の先生方,薬剤師,医・薬学生,コメディカルの皆様,是非ご参加ください。漢方薬の試飲もあります。 | |
【セミナー内容】 | ■講演:過活動膀胱の東洋医学的治療(小川由英) |
|
【開催日時】 | 平成29年1月24日(火) 18時30分〜19時30分 大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
|
【開催場所】 |
慶應義塾大学信濃町キャンパス内 孝養舎 4階 405教室 ▶ MAP(12番の建物)[アクセス]総武線「信濃町」駅下車徒歩1分、都営大江戸線「国立競技場」駅下車(A1番出口)徒歩約5分 |
|
【開催報告】 |
![]() |
|
【主催】 | 慶應義塾大学医学部漢方医学センター | |
【共催】 | 株式会社ツムラ東京支店 |
|
||
---|---|---|
【目的】 | 漢方を勉強したい,使ってみたいという方を対象に,漢方医によるセミナーを毎月開催しています。近隣の先生方,薬剤師,医・薬学生,コメディカルの皆様,是非ご参加ください。漢方薬の試飲もあります。 | |
【セミナー内容】 | ■講演:六君子湯(堀場裕子,有田龍太郎) |
|
【開催日時】 | 平成28年11月22日(火) 18時30分〜19時30分 大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
|
【開催場所】 |
慶應義塾大学信濃町キャンパス内 総合医科学研究棟1階ラウンジ ▶ MAP(13番の建物)[アクセス]総武線「信濃町」駅下車徒歩1分、都営大江戸線「国立競技場」駅下車(A1番出口)徒歩約5分 |
|
【開催報告】 |
![]() |
|
【主催】 | 慶應義塾大学医学部漢方医学センター | |
【共催】 | 株式会社ツムラ東京支店 |
|
||
---|---|---|
【目的】 | 漢方を勉強したい,使ってみたいという方を対象に,漢方医によるセミナーを毎月開催しています。近隣の先生方,薬剤師,医・薬学生,コメディカルの皆様,是非ご参加ください。漢方薬の試飲もあります。 | |
【セミナー内容】 | ■講演:牛車腎気丸(濱口卓也,吉野鉄大) |
|
【開催日時】 | 平成28年10月25日(火) 18時30分〜19時30分 大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
|
【開催場所】 |
慶應義塾大学信濃町キャンパス内 総合医科学研究棟1階ラウンジ ▶ MAP(13番の建物)[アクセス]総武線「信濃町」駅下車徒歩1分、都営大江戸線「国立競技場」駅下車(A1番出口)徒歩約5分 |
|
【開催報告】 |
今回は24名の方にご参加いただきました。 ![]() |
|
【主催】 | 慶應義塾大学医学部漢方医学センター | |
【共催】 | 株式会社ツムラ東京支店 |
|
||
---|---|---|
【目的】 | 歯科・口腔外科、漢方医学の両視点から口腔乾燥について検討し、意見交換をします。医師、研修医を始め、看護師、薬剤師、学生、コメディカルの方々の参加も歓迎します。近隣の開業の先生方の参加もお待ちしております。 | |
【セミナー内容】 |
■講演(1)漢方医学センターにおける口腔乾燥の漢方医学的診断と治療のデータについて(漢方医学センター:堀場裕子先生) ■講演(2)当科における口腔乾燥症の診断と治療について(口腔乾燥全体について、西洋医学的な側面から)(歯科・口腔外科:角田和之先生) ■講演(3)白虎加人参湯の使用経験例(ピロカルピン塩酸塩内服後の多汗に対する漢方薬の使用)(歯科・口腔外科:池浦一裕先生) ■講演(4)医療連携により診療した口腔乾燥症の一例(歯科・口腔外科:藤田康平先生) ■講演(5)口腔乾燥の随証治療(口腔乾燥全体について、東洋医学的な側面から)(歯科・口腔外科:小澤夏生先生) |
|
【開催日時】 | 平成28年10月19日(水) 18時00分〜19時30分 大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
|
【開催場所】 |
慶應義塾大学信濃町キャンパス内 総合医科学研究棟1階ラウンジ ▶ MAP(23番の建物)[アクセス]総武線「信濃町」駅下車徒歩1分、都営大江戸線「国立競技場」駅下車(A1番出口)徒歩約5分 |
|
【開催報告】 |
![]() |
|
【主催】 | 慶應義塾大学医学部歯科・口腔外科/慶應義塾大学医学部漢方医学センター | |
【共催】 | クラシエ薬品株式会社 |
|
||
---|---|---|
【目的】 | 漢方を勉強したい,使ってみたいという方を対象に,漢方医によるセミナーを毎月開催しています。近隣の先生方,薬剤師,医・薬学生,コメディカルの皆様,是非ご参加ください。漢方薬の試飲もあります。 | |
【セミナー内容】 | ■講演:『傷寒論』『金匱要略』の歴史 (茨城大学名誉教授,北里大学・千葉大学・南京中医薬大学客員教授 真柳 誠教授) |
|
【開催日時】 | 平成28年9月27日(火) 18時30分〜19時30分 大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
|
【開催場所】 |
慶應義塾大学信濃町キャンパス内 総合医科学研究棟1階ラウンジ ▶ MAP(23番の建物)[アクセス]総武線「信濃町」駅下車徒歩1分、都営大江戸線「国立競技場」駅下車(A1番出口)徒歩約5分 |
|
【開催報告】 |
![]() |
|
【主催】 | 慶應義塾大学医学部漢方医学センター | |
【共催】 | 株式会社ツムラ東京支店 |
|
||
---|---|---|
【目的】 | 漢方を勉強したい,使ってみたいという方を対象に,漢方医によるセミナーを毎月開催しています。近隣の先生方,薬剤師,医・薬学生,コメディカルの皆様,是非ご参加ください。漢方薬の試飲もあります。 | |
【セミナー内容】 | ■講演:甘草の副作用、偽アルドステロン症の真の原因物質の探索 (名古屋市立大学大学院薬学研究科生薬学分野 牧野利明教授) |
|
【開催日時】 | 平成28年8月30日(火) 18時30分〜19時30分 大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
|
【開催場所】 |
慶應義塾大学信濃町キャンパス内 総合医科学研究棟1階ラウンジ ▶ MAP(23番の建物)[アクセス]総武線「信濃町」駅下車徒歩1分、都営大江戸線「国立競技場」駅下車(A1番出口)徒歩約5分 |
|
【開催報告】 |
今回は39名の方にご参加いただきました。 ![]() |
|
【主催】 | 慶應義塾大学医学部漢方医学センター | |
【共催】 | 株式会社ツムラ東京支店 |
|
||
---|---|---|
【目的】 | 漢方を勉強したい,使ってみたいという方を対象に,漢方医によるセミナーを毎月開催しています。近隣の先生方,薬剤師,医・薬学生,コメディカルの皆様,是非ご参加ください。漢方薬の試飲もあります。 | |
【セミナー内容】 | ■講演:抑肝散(濱口卓也,有田龍太郎) |
|
【開催日時】 | 平成28年7月19日(火) 18時30分〜19時30分 大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
|
【開催場所】 |
慶應義塾大学信濃町キャンパス内 総合医科学研究棟1階ラウンジ ▶ MAP(23番の建物)[アクセス]総武線「信濃町」駅下車徒歩1分、都営大江戸線「国立競技場」駅下車(A1番出口)徒歩約5分 |
|
【開催報告】 |
今回は36名の方にご参加いただきました。 ![]() |
|
【主催】 | 慶應義塾大学医学部漢方医学センター | |
【共催】 | 株式会社ツムラ東京支店 |
|
||
---|---|---|
【目的】 | 漢方を勉強したい,使ってみたいという方を対象に,漢方医によるセミナーを毎月開催しています。近隣の先生方,薬剤師,医・薬学生,コメディカルの皆様,是非ご参加ください。漢方薬の試飲もあります。 | |
【セミナー内容】 |
■講演:芍薬甘草湯(吉野鉄大,堀場裕子) |
|
【開催日時】 | 平成28年6月28日(火) 18時30分〜19時30分 大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
|
【開催場所】 |
慶應義塾大学信濃町キャンパス内 予防医学校舎3階 ▶ MAP(22番の建物)[アクセス]総武線「信濃町」駅下車徒歩1分、都営大江戸線「国立競技場」駅下車(A1番出口)徒歩約5分 |
|
【開催報告】 |
今回は25名の方にご参加いただきました。 ![]() |
|
【主催】 | 慶應義塾大学医学部漢方医学センター | |
【共催】 | 株式会社ツムラ東京支店 |
|
||
---|---|---|
【目的】 | 漢方を勉強したい,使ってみたいという方を対象に,漢方医によるセミナーを毎月開催しています。近隣の先生方,薬剤師,医・薬学生,コメディカルの皆様,是非ご参加ください。漢方薬の試飲もあります。 | |
【セミナー内容】 |
■講演:漢方薬の選び方(渡辺賢治) |
|
【開催日時】 | 平成28年5月24日(火) 18時30分〜19時30分 大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
|
【開催場所】 | 慶應義塾大学信濃町キャンパス内 総合医科学研究棟1階ラウンジ ▶ MAP(23番の建物) [アクセス]総武線「信濃町」駅下車徒歩1分、都営大江戸線「国立競技場」駅下車(A1番出口)徒歩約5分 |
|
【開催報告】 |
今回は42名の方にご参加いただきました。 ![]() |
|
【主催】 | 慶應義塾大学医学部漢方医学センター | |
【共催】 | 株式会社ツムラ東京支店 |
|
||
---|---|---|
【目的】 | 歯科・口腔外科、漢方医学の両視点から口内炎について検討し、意見交換をします。医師、研修医を始め、看護師、薬剤師、学生、コメディカルの方々の参加も歓迎します。近隣の開業の先生方の参加もお待ちしております。 | |
【セミナー内容】 |
■講演(1)当科における口内炎の診断と治療について(歯科・口腔外科:角田和之先生) ■講演(2)再発性アフタの随証治療(歯科・口腔外科:小澤夏生先生) ■講演(3)肝機能を考慮した再発性アフタの漢方治療(歯科・口腔外科:佐藤英和先生) ■講演(4)化学療法による舌・口唇の荒れに半夏瀉心湯が奏功した一例(漢方医学センター:沢井かおり先生) ■講演(5)漢方医学センターにおける口内炎の漢方医学的診断と治療のデータについて(漢方医学センター:堀場裕子先生) |
|
【開催日時】 | 平成28年4月27日(金) 18時00分〜19時30分 大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
|
【開催場所】 | 慶應義塾大学信濃町キャンパス内 総合医科学研究棟1F ラウンジ ▶ MAP(23番の建物) [アクセス]総武線「信濃町」駅下車徒歩1分、都営大江戸線「国立競技場」駅下車(A1番出口)徒歩約5分 |
|
【開催報告】 | ![]() |
|
【共催】 | 慶應義塾大学医学部歯科・口腔外科/慶應義塾大学医学部漢方医学センター
株式会社クラシエ |
|
||
---|---|---|
【目的】 | よく遭遇する症状に対する漢方治療を検討します。関心のある医師、薬剤師、医学生、医療従事者の皆様、ぜひご参加ください。 | |
【セミナー内容】 |
■講演(1)関節痛・神経痛に対する漢方治療(堀場裕子) ■講演(2)関節痛・神経痛に漢方治療が奏効した症例(大岸美和子) |
|
【開催日時】 | 平成28年3月22日(火) 18時30分〜19時30分 大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
|
【開催場所】 | 慶應義塾大学信濃町キャンパス内 仮設D棟2F 漢方医学センター医局 ▶ MAP(37番の建物) [アクセス]総武線「信濃町」駅下車徒歩1分、都営大江戸線「国立競技場」駅下車(A1番出口)徒歩約5分 |
|
【開催報告】 |
今回は学生6名にご参加いただきました。
![]() |
【主催】 | 慶應義塾大学医学部漢方医学センター |
|
||
---|---|---|
【目的】 | よく遭遇する症状に対する漢方治療を検討します。関心のある医師、薬剤師、医学生、医療従事者の皆様、ぜひご参加ください。 | |
【セミナー内容】 |
■特別講演:女性の漢方(沢井かおり) |
|
【開催日時】 | 平成28年2月23日(火) 18時30分〜19時30分 大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
|
【開催場所】 | 慶應義塾大学信濃町キャンパス内 仮設D棟2F 漢方医学センター医局 ▶ MAP(37番の建物) [アクセス]総武線「信濃町」駅下車徒歩1分、都営大江戸線「国立競技場」駅下車(A1番出口)徒歩約5分 |
|
【開催報告】 |
![]() |
【主催】 | 慶應義塾大学医学部漢方医学センター |
|
||
---|---|---|
【目的】 | よく遭遇する症状に対する漢方治療を検討します。関心のある医師、薬剤師、医学生、医療従事者の皆様、ぜひご参加ください。 | |
【セミナー内容】 |
■講演(1)疲労・倦怠感に対する漢方治療(堀場裕子) ■講演(2)疲労・倦怠感に漢方治療が奏効した症例(有田龍太郎) |
|
【開催日時】 | 平成28年1月26日(火) 18時30分〜19時30分 大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
|
【開催場所】 | 慶應義塾大学信濃町キャンパス内 仮設D棟2F 漢方医学センター医局 ▶ MAP(37番の建物) [アクセス]総武線「信濃町」駅下車徒歩1分、都営大江戸線「国立競技場」駅下車(A1番出口)徒歩約5分 |
|
【開催報告】 |
今回は医師2名,薬剤師2名,学生5名にご参加いただきました。
![]() |
【主催】 | 慶應義塾大学医学部漢方医学センター |
|
||
---|---|---|
【目的】 | よく遭遇する症状に対する漢方治療を検討します。関心のある医師、薬剤師、医学生、医療従事者の皆様、ぜひご参加ください。 | |
【セミナー内容】 |
■講演(1)冷えに対する漢方治療(吉野鉄大) ■講演(2)冷えに漢方治療が奏効した症例(濱口卓也) |
|
【開催日時】 | 平成27年12月22日(火) 18時30分〜19時30分 大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
|
【開催場所】 | 慶應義塾大学信濃町キャンパス内 仮設D棟2F 漢方医学センター医局 ▶ MAP(37番の建物) [アクセス]総武線「信濃町」駅下車徒歩1分、都営大江戸線「国立競技場」駅下車(A1番出口)徒歩約5分 |
|
【開催報告】 |
今回は医師2名,薬剤師4名,学生6名にご参加いただきました。
![]() |
【主催】 | 慶應義塾大学医学部漢方医学センター |
|
||
---|---|---|
【目的】 | よく遭遇する症状に対する漢方治療を検討します。関心のある医師、薬剤師、医学生、医療従事者の皆様、ぜひご参加ください。 | |
【セミナー内容】 |
■講演(1)動悸に対する漢方治療(小池宙) ■講演(2)動悸に漢方治療が奏効した症例(吉野鉄大) |
|
【開催日時】 | 平成27年11月24日(火) 18時30分〜19時30分 大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
|
【開催場所】 | 慶應義塾大学信濃町キャンパス内 仮設D棟2F 漢方医学センター医局 ▶ MAP(37番の建物) [アクセス]総武線「信濃町」駅下車徒歩1分、都営大江戸線「国立競技場」駅下車(A1番出口)徒歩約5分 |
|
【開催報告】 |
今回は医師3名,学生2名にご参加いただきました。
![]() |
【主催】 | 慶應義塾大学医学部漢方医学センター |
|
||
---|---|---|
【目的】 | よく遭遇する症状に対する漢方治療を検討します。関心のある医師、薬剤師、医学生、医療従事者の皆様、ぜひご参加ください。 | |
【セミナー内容】 |
■特別講演:整形・救急患者に対する漢方治療(田島康介) |
|
【開催日時】 | 平成27年10月20日(火) 18時30分〜19時30分 大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
|
【開催場所】 | 慶應義塾大学信濃町キャンパス内 仮設D棟2F 漢方医学センター医局 ▶ MAP(37番の建物) [アクセス]総武線「信濃町」駅下車徒歩1分、都営大江戸線「国立競技場」駅下車(A1番出口)徒歩約5分 |
|
【開催報告】 |
今回は医師3名,薬剤師1名,学生4名にご参加いただきました。
![]() |
【主催】 | 慶應義塾大学医学部漢方医学センター |
|
||
---|---|---|
【概要】 | 煎じ薬での治験例を中心とした歴史のある漢方治療の研究会です。関心のある医師、医学生の方、ぜひご参加ください。 | |
【開催日時】 | 平成27年10月4日(日) 9時〜17時 大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
|
【開催場所】 | 慶應義塾大学信濃町キャンパス内 北里図書館2F 北里講堂 ▶ MAP(32番の建物) [アクセス]総武線「信濃町」駅下車徒歩1分、都営大江戸線「国立競技場」駅下車(A1番出口)徒歩約5分 |
|
【開催報告】 | 246名の方にご参加いただきました。 | |
【主催】 | 東亜医学協会 |
|
||
---|---|---|
【目的】 | よく遭遇する症状に対する漢方治療を検討します。関心のある医師、薬剤師、医学生、医療従事者の皆様、ぜひご参加ください。 | |
【セミナー内容】 |
■講演(1)めまいに対する漢方治療(大岸美和子) ■講演(2)めまいに漢方治療が奏効した症例(有田龍太郎) |
|
【開催日時】 | 平成27年9月29日(火) 18時30分〜 大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
|
【開催場所】 | 慶應義塾大学信濃町キャンパス内 仮設D棟2F 漢方医学センター医局 ▶ MAP(37番の建物) [アクセス]総武線「信濃町」駅下車徒歩1分、都営大江戸線「国立競技場」駅下車(A1番出口)徒歩約5分 |
|
【開催報告】 |
今回は医師2名,薬剤師1名,学生5名にご参加いただきました。
![]() |
【主催】 | 慶應義塾大学医学部漢方医学センター |
|
||
---|---|---|
【目的】 | 漢方を学問としてではなく経験として学ぶ。 | |
【内容】 |
ツムラは医療用漢方薬の国内シェア8割以上のメーカーで,茨城工場は世界一の規模を誇る工場です。 漢方の歴史や医療用漢方エキス製剤の製造過程について学び,生薬園や生薬貯蔵庫の見学などを予定しています。また本年度は,見学経験のある方とない方とで,2つの見学コースを設けています。 見学後は観光をして夕方に都内に戻り,打ち上げを予定しています。 |
|
【対象】 | 医学部生,薬学部生,看護学生 計60名 定員の60名に達しましたので応募受付は終了させていただきました。 大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
|
【実施日】 | 平成27年8月25日(火)8時30分〜17時30分 | |
【開催報告】 | 今回は医師5名,学生52名にご参加いただきました。 |
|
||
---|---|---|
【目的】 | よく遭遇する症状に対する漢方治療を検討します。関心のある医師、薬剤師、医学生、医療従事者の皆様、ぜひご参加ください。 | |
【セミナー内容】 |
■講演(1)悪心嘔吐に対する漢方治療(濱口卓也) ■講演(2)悪心嘔吐に漢方治療が奏効した症例(堀場裕子) |
|
【開催日時】 | 平成27年7月28日(火) 18時30分〜 大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
|
【開催場所】 | 慶應義塾大学信濃町キャンパス内 仮設D棟2F 漢方医学センター医局 ▶ MAP(37番の建物) [アクセス]総武線「信濃町」駅下車徒歩1分、都営大江戸線「国立競技場」駅下車(A1番出口)徒歩約5分 |
|
【開催報告】 | 今回は医師2名,薬剤師1名,学生2名にご参加いただきました。
![]() |
【主催】 | 慶應義塾大学医学部漢方医学センター |
|
||
---|---|---|
【目的】 | よく遭遇する症状に対する漢方治療を検討します。関心のある医師、医学生の方、ぜひご参加ください。 | |
【セミナー内容】 |
■講演(1)頭痛に対する漢方治療(有田龍太郎) ■講演(2)頭痛に漢方治療が奏効した症例(小池宙) |
|
【開催日時】 | 平成27年6月30日(火) 18時30分〜 次回以降も火曜日の開催となります。 大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
|
【開催場所】 | 慶應義塾大学信濃町キャンパス内 仮設D棟2F 漢方医学センター医局 ▶ MAP(37番の建物) [アクセス]総武線「信濃町」駅下車徒歩1分、都営大江戸線「国立競技場」駅下車(A1番出口)徒歩約5分 |
|
【開催報告】 | 今回は医師6名,薬剤師4名,鍼灸師1名,学生3名にご参加いただきました。
![]() |
【主催】 | 慶應義塾大学医学部漢方医学センター |
|
||
---|---|---|
【目的】 | よく遭遇する症状に対する漢方治療を検討します。関心のある医師、医学生の方、ぜひご参加ください。 | |
【セミナー内容】 |
■講演(1)不眠に対する漢方治療(堀場裕子) ■講演(2)不眠に漢方治療が奏効した症例(大岸美和子) |
|
【開催日時】 | 平成27年5月25日(月) 18時30分〜 大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
|
【開催場所】 | 慶應義塾大学信濃町キャンパス内 仮設D棟2F 漢方医学センター医局 ▶ MAP(37番の建物) [アクセス]総武線「信濃町」駅下車徒歩1分、都営大江戸線「国立競技場」駅下車(A1番出口)徒歩約5分 |
|
【開催報告】 | 今回は薬剤師2名,学生4名にご参加いただきました。
![]() |
【主催】 | 慶應義塾大学医学部漢方医学センター |
|
||
---|---|---|
【目的】 | よく遭遇する症状に対する漢方治療を検討します。関心のある医師、医学生の方、ぜひご参加ください。 | |
【セミナー内容】 |
■特別講演:漢方薬の選び方(渡辺賢治) |
|
【開催日時】 | 平成27年4月27日(月) 18時30分〜 大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
|
【開催場所】 | 慶應義塾大学信濃町キャンパス内 仮設D棟2F 漢方医学センター医局 ▶ MAP(37番の建物) [アクセス]総武線「信濃町」駅下車徒歩1分、都営大江戸線「国立競技場」駅下車(A1番出口)徒歩約5分 |
|
【開催報告】 | 今回は医師6名,薬剤師4名,学生7名,職員1名にご参加いただきました。
![]() |
【主催】 | 慶應義塾大学医学部漢方医学センター |
|
||
---|---|---|
【目的】 | よく遭遇する症状に対する漢方治療を検討します。関心のある医師、医学生の方、ぜひご参加ください。 | |
【セミナー内容】 |
■講演(1)肩こりに対する漢方治療(大岸美和子) ■講演(2)肩こりに漢方治療が奏効した症例(堀場裕子) |
|
【開催日時】 | 平成27年3月23日(月) 18時30分〜 大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
|
【開催場所】 | 慶應義塾大学信濃町キャンパス内 仮設D棟2F 漢方医学センター医局 ▶ MAP(37番の建物) [アクセス]総武線「信濃町」駅下車徒歩1分、都営大江戸線「国立競技場」駅下車(A1番出口)徒歩約5分 |
|
【開催報告】 | 今回は医師1名,薬剤師2名,職員1名,学生5名にご参加いただきました。
![]() |
【主催】 | 慶應義塾大学医学部漢方医学センター |
|
||
---|---|---|
【目的】 | よく遭遇する症状に対する漢方治療を検討します。関心のある医師、医学生の方、ぜひご参加ください。 | |
【セミナー内容】 |
■講演(1)鼻炎に対する漢方治療(玉田真由美) ■講演(2)鼻炎に漢方治療が奏効した症例(濱口卓也) |
|
【開催日時】 | 平成27年2月16日(月) 18時30分〜 大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
|
【開催場所】 | 慶應義塾大学信濃町キャンパス内 仮設D棟2F 漢方医学センター医局 ▶ MAP(37番の建物) [アクセス]総武線「信濃町」駅下車徒歩1分、都営大江戸線「国立競技場」駅下車(A1番出口)徒歩約5分 |
|
【開催報告】 | 今回は医師1名,学生5名にご参加いただきました。![]() |
【主催】 | 慶應義塾大学医学部漢方医学センター |
|
||
---|---|---|
【目的】 | よく遭遇する症状に対する漢方治療を検討します。関心のある医師、医学生の方、ぜひご参加ください。 | |
【セミナー内容】 |
■講演(1)下痢に対する漢方治療(濱口卓也) ■講演(2)下痢に漢方治療が奏効した症例(大岸美和子) |
|
【開催日時】 | 平成27年1月26日(月) 18時30分〜 大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
|
【開催場所】 | 慶應義塾大学信濃町キャンパス内 仮設D棟2F 漢方医学センター医局 ▶ MAP(37番の建物) [アクセス]総武線「信濃町」駅下車徒歩1分、都営大江戸線「国立競技場」駅下車(A1番出口)徒歩約5分 |
|
【開催報告】 | 今回は医師5名,学生6名にご参加いただきました。![]() |
【主催】 | 慶應義塾大学医学部漢方医学センター |
|
||
---|---|---|
【目的】 | よく遭遇する症状に対する漢方治療を検討します。関心のある医師、医学生の方、ぜひご参加ください。 | |
【セミナー内容】 |
■講演(1)咳に対する漢方治療(吉野鉄大) ■講演(2)咳に漢方治療が奏効した症例(玉田真由美) |
|
【開催日時】 | 平成26年12月15日(月) 18時30分〜 大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
|
【開催場所】 | 慶應義塾大学信濃町キャンパス内 仮設D棟2F 漢方医学センター医局 ▶ MAP(37番の建物) [アクセス]総武線「信濃町」駅下車徒歩1分、都営大江戸線「国立競技場」駅下車(A1番出口)徒歩約5分 |
|
【開催報告】 | 今回は医師3名,薬剤師1名,学生5名にご参加いただきました。![]() |
【主催】 | 慶應義塾大学医学部漢方医学センター |
|
||
---|---|---|
【目的】 | よく遭遇する症状に対する漢方治療を検討します。関心のある医師、医学生の方、ぜひご参加ください。 | |
【セミナー内容】 |
■講演(1)風邪に対する漢方治療(小池宙) ■講演(2)風邪に漢方治療が奏効した症例(吉野鉄大) |
|
【開催日時】 | 平成26年11月17日(月) 18時30分〜 大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
|
【開催場所】 | 慶應義塾大学信濃町キャンパス内 仮設D棟2F 漢方医学センター医局 ▶ MAP(37番の建物) [アクセス]総武線「信濃町」駅下車徒歩1分、都営大江戸線「国立競技場」駅下車(A1番出口)徒歩約5分 |
|
【開催報告】 | 今回は医師3名,薬剤師1名,鍼灸師1名,学生6名,職員4名にご参加いただきました。 | 【主催】 | 慶應義塾大学医学部漢方医学センター |
|
||
---|---|---|
【目的】 | よく遭遇する症状に対する漢方治療を検討します。関心のある医師、医学生の方、ぜひご参加ください。 | |
【セミナー内容】 |
■講演(1)便秘に対する漢方治療(有田龍太郎) ■講演(2)便秘に漢方治療が奏効した症例(小池宙) |
|
【開催日時】 | 平成26年10月27日(月) 18時30分〜 大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
|
【開催場所】 | 慶應義塾大学信濃町キャンパス内 仮設D棟2F 漢方医学センター医局 ▶ MAP(37番の建物) [アクセス]総武線「信濃町」駅下車徒歩1分、都営大江戸線「国立競技場」駅下車(A1番出口)徒歩約5分 |
|
【開催報告】 | 今回は医師4名,鍼灸師1名,学生3名にご参加いただきました。![]() |
【主催】 | 慶應義塾大学医学部漢方医学センター |
|
||
---|---|---|
【目的】 | よく遭遇する症状に対する漢方治療を検討します。関心のある医師、医学生の方、ぜひご参加ください。 | |
【セミナー内容】 |
■講演(1)月経痛に対する漢方治療(堀場裕子) ■講演(2)月経痛に漢方治療が奏効した症例(有田龍太郎) |
|
【開催日時】 | 平成26年9月29日(月) 18時30分〜 大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
|
【開催場所】 | 慶應義塾大学信濃町キャンパス内 仮設D棟2F 漢方医学センター医局 ▶ MAP(37番の建物) [アクセス]総武線「信濃町」駅下車徒歩1分、都営大江戸線「国立競技場」駅下車(A1番出口)徒歩約5分 |
|
【開催報告】 | 今回は医師6名,薬剤師1名,鍼灸師2名,学生5名にご参加いただきました。 | 【主催】 | 慶應義塾大学医学部漢方医学センター |
|
||
---|---|---|
【目的】 | 今回は、消化器内科および漢方の視点から意見交換をします。関心のある医師、医学生の方、ぜひご参加ください。 | |
【セミナー内容】 |
■講演(1)六君子湯の臨床研究(慶應義塾大学医学部消化器内科:鈴木秀和先生) ■講演(2)六君子湯の基礎研究(国立がんセンターがん患者病態生理研究分野:上園保仁先生) |
|
【開催日時】 | 平成26年9月26日(金) 18時30分〜 大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
|
【開催場所】 | 慶應義塾大学信濃町キャンパス内 総合医科学研究棟1F ラウンジ ▶ MAP(23番の建物) [アクセス]総武線「信濃町」駅下車徒歩1分、都営大江戸線「国立競技場」駅下車(A1番出口)徒歩約5分 |
|
【開催報告】 | ![]() |
|
【共催】 | 慶應義塾大学医学部漢方医学センター/慶應義塾大学医学部消化器内科
株式会社ツムラ |
|
||
---|---|---|
【目的】 | 漢方を勉強したい、使ってみたいという方を対象に、専修医による研修医のためのセミナーを毎年開催しています。学生、コメディカルの参加も歓迎します。 | |
【セミナー内容】 | ■参加型セッション 漢方を体験してみよう! ■講演(1)漢方とは(堀場裕子) ■講演(2)漢方医学センターでの日々(濱口卓也) ■講演(3)身近な生薬(有田龍太郎) ■講演(4)アロマセラピー実演(大岸美和子) |
|
【開催日時】 | 平成26年7月12日(土) 16時45分〜18時30分 大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
|
【開催場所】 | 慶應義塾大学信濃町キャンパス内 総合医科学研究棟1F ラウンジ ▶ MAP(23番の建物) |
|
【開催報告】 | ![]() |
|
【主催】 | 慶應義塾大学医学部漢方医学センター | |
【共催】 | 慶應義塾大学卒後臨床研修センター |
|
||
---|---|---|
【目的】 | 今回は症例検討を通じて、精神・神経科および漢方の視点から意見交換をします。関心のある医師、医学生の方、ぜひご参加ください。 | |
【セミナー内容】 | ■症例提示
精神・神経科学教室 坪井貴嗣/漢方医学センター 堀場裕子・吉野鉄大 |
|
【開催日時】 | 平成25年1月23日(水) 18時〜 | |
【開催場所】 | 慶應義塾大学信濃町キャンパス内 総合医科学研究棟1F ラウンジ ▶ MAP(23番の建物) [アクセス]総武線「信濃町」駅下車徒歩1分、都営大江戸線「国立競技場」駅下車(A1番出口)徒歩約5分 |
|
【共催】 | 慶應義塾大学医学部漢方医学センター/慶應義塾大学医学部精神神経科 |
|
||
---|---|---|
【プログラム】 | 1.基調講演「医療情報科学の未来」
井元清哉(東京大学医科学研究所 ヒトゲノム解析センター) 2.厚生労働科学研究費「漢方の特性を利用したエビデンス創出と適正使用支援システムの構築」発表会 1)研究の経緯 渡辺賢治(慶應義塾大学医学部 漢方医学センター) 2)問診から見る証の予測 片山琴絵(東京大学医科学研究所 ヒトゲノム解析センター) 3)診療支援ツールの開発 美馬秀樹(東京大学 国際工学教育推進機構 知の構造化センター) 4)漢方診断改良の科学的な取り組み 並木隆雄(千葉大学大学院医学研究院 和漢診療学) 3.総合討論 |
|
【開催日時】 | 平成24年11月29日(土) 17時〜19時
大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
|
【開催場所】 | 慶應義塾大学医学部・新教育研究棟2階講堂 ▶ MAP(27番の建物) |
|
||
---|---|---|
【目的】 | 漢方を勉強したい、使ってみたいという方を対象に、専修医による研修医のためのセミナーを毎年開催しています。学生、コメディカルの参加も歓迎します。 | |
【セミナー内容】 | ■参加型セッション 漢方を体験してみよう! ■講演(1)漢方だから治療できた症例 ■講演(2)漢方薬の臨床試験 |
|
【開催日時】 | 平成24年10月27日(土) 16時半〜18時半
大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
|
【開催場所】 | 慶應義塾大学信濃町キャンパス内 総合医科学研究棟1F ラウンジ ▶ MAP(23番の建物) |
|
【主催】 | 慶應義塾大学医学部漢方医学センター | |
【共催】 | 慶應義塾大学卒後臨床研修センター |
|
||
---|---|---|
【目的】 | 漢方を勉強したい、使ってみたいという方を対象に、専修医による研修医のためのセミナーを毎年開催しています。学生、コメディカルの参加も歓迎します。 | |
【セミナー内容】 | ■参加型セッション 漢方を体験してみよう! (1)漢方試飲(医療用漢方製剤) (2)漢方の診察デモ(舌診、腹診etc) ■講演 (1)漢方の診断方法 (2)漢方の治療方法 ■本会に引き続き、軽食を取りながら後期研修の説明会を行います。 |
|
【開催日時】 | 平成24年7月14日(土) 16時半〜18時半
大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
|
【開催場所】 | 慶應義塾大学信濃町キャンパス内 総合医科学研究棟1F ラウンジ ▶ MAP(23番の建物) |
|
【主催】 | 慶應義塾大学医学部漢方医学センター | |
【共催】 | 慶應義塾大学卒後臨床研修センター |
|
|||
---|---|---|---|
【日時】 | 平成23年10月6日(木) 19時〜20時半
大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
||
【場所】 | 慶應義塾大学信濃町キャンパス内 総合医科学研究センター1F ラウンジ | ||
【問い合わせ】 | keiokampoc@gmail.com | ||
【参考資料】 | ▶ 詳しくはこちら(PDF 1.3MB) |
|
|||
---|---|---|---|
【日時】 | 平成23年10月1日(土) 14時〜16時
大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
||
【場所】 | 慶應義塾大学信濃町キャンパス内 総合医科学研究センター1F ラウンジ | ||
【問い合わせ】 | keiokampoc@gmail.com | ||
【参考資料】 | ▶ 詳しくはこちら(PDF 1MB) |
|
|||
---|---|---|---|
【開催日時】 | 平成23年8月24日(水)
大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
|
|||
---|---|---|---|
【日時】 | 平成22年7月31日(土) 午後3:00〜6:20
大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
||
【場所】 | ハイアット リージェンシー東京 地下1階「桃山」 | ||
【参加費】 | 無料 | ||
【セミナーのご報告】 | ![]() |
■ 21世紀漢方フォーラム | |
---|---|
【実施報告】 | ▶ 詳しくはこちら |
■ KAMPO NETWORK FORUM IN TOKYO | |
---|---|
【目的】 | 医療連携の推進、特に紹介患者の増加を目指し、広く地域の医療機関に臨床医療における漢方医学の活用を通じて、実地医師と領域別専門医がお互いの知識と経験をもとに研鑽し、診療連携を深める礎を築く |
【開催日時】 | 年3回開催予定 |
【開催場所】 | リサーチパーク 1階ロビー |
【共催】 | 慶應義塾大学病院各診療科、漢方医学センター、慶應義塾大学病院医療連携室 |
【実施報告】 | ▶ 2009年 第一回 8月22日(土)全科 2009年 第二回 11月26日(木)泌尿器科 2010年 第一回 2月23日(火)耳鼻咽喉科 2010年 第二回 7月27日(火)産婦人科 |
【参考資料】 | ▶ 2009年パンフレット |
■ KAMPO FIRST STEP CONFERENCE | |
---|---|
【目的】 | 漢方教育を臨床医療に活用するための教育プログラムとして、臨床医療へ漢方医学を活用するためのプロセスを学ぶ。 |
【セミナー内容】 | 対話形式による2時間のプログラム。 1回目は基礎、2回目は症例を中心としたものとします。 参加者には、プログラムの評価アンケートを実施します。 |
【対象】 | ・ 臨床医療に興味のある医学生 ・ 卒後臨床研修医および臨床医学教育に携わる医療関係者 |
【受講定員】 | (最大)20名。オブザーバーでの参加も歓迎。 |
【日程】 | 年2回開催 第一回:4月17日(土)終了 第二回:12月4日(土)終了 大変多くの方々にご参加いただきまして誠に有り難うございました。 |
【参加費】 | 無料 |
【開催のご報告】 | ▶ 開催内容のご報告はこちら |